転職でNGなこと

弁理士試験勉強の浪人は要注意!

特許事務所転職しようと考えている多くのみなさんのきっかけとなったのは、
弁理士の存在であると思います。

弁理士になってクライアントのために特許明細書を書きたい、特許や商標などの知的財産権の専門知識を駆使してクライアントの役に立ちたいと考えたと思います。

まず、この特許事務所では、弁理士資格を取っていない人 (「特許技術者」 といいます)でも、弁理士と同様に特許明細書を作成する仕事が可能です。

ただ、特許事務所で働く以上、弁理士の資格を取ることは重要なことです。弁理士資格を取っているのと取っていないのとでは、最終的に天と地ほどの差が開くからです。 弁理士で実力者であれば年収ウン千万円ですが、弁理士資格を取っていない人はスーパー実力者であっても (死ぬほど働いて) 1000万円もらえるくらいがせいぜいでしょう。
したがって、必ず弁理士資格を取ってください。

そして、弁理士資格の取得の仕方として、

があります。

昔は①のパターンが主流でした。
しかし近年、弁理士が社会に浸透するにつれて、②のパターンが増えてきました。
これは、弁理士を他の弁護士と公認会計士と同様に考えて、資格を取ってからでないと有資格者と同等には働けないと考える人が増えたり、資格が取りやすくなったため先に資格を取ってやろうと考える人が増えたりしたことなど様々な理由があります。

しかし、を考えている人!ちょっと待って下さい。
特に②の中でも、

  1. 現在の勤務先で試験勉強をしてから頑張る
  2. いや、働きながらだときついので資格試験に専念、すなわち無職 (資格試験浪人)で短期集中して合格してから、特許事務所に転職してやろう! 

のパターンがあります。
このBのパターンは超危険です。

特許事務所への転職について自ら首を絞めることになりかねません。
その理由をお教えします。


(1)まずこの特許業界は、弁理士試験に合格し、弁理士資格を取得したからといって取得したからといってただちに仕事が出来るものではありません。特に、弁理士試験で得る知識と、特許事務所で実際に使用する知識とは全くかけ離れています。弁理士試験で受かったからといって、弁理士試験から得た知識の中でお客さんに役立てる知識なんて、10%以下と思ってください。

この特許事務所では、「特許明細書」という多くの文章が書かれた書類の作成が仕事のメインとなります。特許明細書の作成には特許明細書作成の独自ルール、技術知識、文章作成力、語彙力など様々な知識が必要となります。
これは、 「実際に特許明細書を書いてみ→上司によって修正される→また書いてみる→上司に修正される」 を何十本の明細書に対して繰り返して、次第に身に付いていくものです。


(2)そして、この特許明細書の作成を体得していくにあたって重要なのは、
若さです。
特に文章を作成する能力は、若ければ若い程 (特に20代) 伸びやすく、年を取る程衰えてきます。
今、特許事務所転職を考えている人は、当たり前ですが20代以降の方々です。したがって転職が遅れるにつれて、その能力を劣化していくのです。1年1年、いや、日に日に劣化していくと思ってください。

当然、特許事務所の採用サイドとしては、明細書作成未経験者であるのであれば、伸び代のある活きの良い若者を採用したいのです。
その若さや伸び代を実際の仕事に (知識として) あまり使えない弁理士資格のために日に日に失っていくなんてもったいないと思っているのです。


(3)転職したい人は、資格試験を取れば一発逆転で特許事務所転職だ!と思っているでしょう。
しかし、採用サイドとしてはそんなに重要視していないところが少なくないです。むしろ自分たち昔の弁理士 (採用担当者) がしてきたように、弁理士試験は特許事務所で働きながら苦労して取得するものだと考えている古い人が多いのです。
弁理士資格浪人までして資格を取ることに専念するなんて理解出来ない人も数多くいます。


(4)また、事務所の経験者で仕事は出来るが、非弁理士な方もたくさんいます。
しかし、弁理士だが仕事は出来ない新人を教えるのは立場上、非弁理士の先輩にとって扱いにくいといって敬遠される場合もあります。


(5)そこで問題です。

A君:29歳。研究員を退職したばかり。弁理士試験や特許の知識ゼロ。
B君:32歳。29歳で研究員退職。その後、試験浪人を経て今年弁理士試験に合格したばかり。

どちらが特許事務所に転職出来る確率が高いと思いますか?

高い可能性で、事務所の人はA君を採用すると思います。

29歳の方が伸び代が多い、非弁理士だから非弁理士の先輩も扱いやすい。年齢が若いから給料も安く済む。29歳のほうがいっぱいメリットが有ります。


特許事務所に初めて転職される方は、先伸ばしにせず、弁理士資格を優先せずに、少しでも若いうちに特許事務所の扉を叩いてください。

弁理士資格は、多くの先輩達がしてきたように働きながら取得出来ます。特に今の時代、弁理士試験の合格率は高く、従来に比べて簡単に取れるようになってきています。
また先輩と、仕事だけでなく勉強を通じてコミュニケーションを取れるようになります。
そのうえ資格情報に関する情報も色々聞けますし、効率よく勉強が出来るようになります。
結果、より少ない勉強期間で資格を取れることもよくあります。


みなさんが良い事務所にめぐり合うことを祈っています。

知財の新刊